いよいよコンビニ電飾キット発売
- 2015.09.05 Saturday
- 21:38
以前よりお問合せやご要望の多かったコンビニ電飾。
2年ほど前ブログで「フル電飾コンビニ」をご紹介したところ、「どうやって作るの?」「部品をわけて欲しい」などなど、大変な反響をいただきました。

結局いくつかの完成品を作り、ご希望の方にお届けしてきましたが、製作にはちょっとテクニックが必要で、LED初心者の方には少し難しいのが現実でした。
ところが、「どうしても作りたい」「キットを作って欲しい」とのご要望が後を絶たず、その後もいろいろ検討を重ねて、模型初心者の方でもなるべく難しい作業無く作れるキットをご用意する事にしました。
本当はセブンイレブンのロゴを印刷したものを最初からLEDに組み込めばもっと簡単に使っていただけるのですが、そこは「著作権の壁」が大きく立ちはだかり、越える事はできません。
そのため、TOMIXのコンビニに入っているシールをそのまま貼っていただく事で電飾ができるようにしました・
あれやこれやいろいろ進めている時に限って、来るんだな〜 S様。
「店長、店長、店長、コンビニ電飾ぅ〜。忘れてませんよね〜」
「Sさん、もちろんですよ。Sさんの事はすぐ忘れても、コンビニ電飾は忘れません。」
「それって、喜ぶべき事?」
「そりゃ、喜ばしいですよね。コンビニ電飾忘れてないんだから」
「おかしいな〜」
「まあ、いいじゃないですか。それよりい〜話があるんですよ」
「やっとキットの製作販売にこぎつけました。
「おおお〜、やったね。僕のジオラマコンビニ4軒あるんだよ」
「(なんで??) 4軒もですか〜」
「そう、ほら東京なんかさ、大きい交差点に向かい合ってあるじゃない。セブンイレブンの対角線がローソンで、反対の対角線にファミマとデイリーヤマザキ」
「ありますかね〜。そんなとこ。いくらなんでも4軒はないでしょう」
「僕のジオラマにはあるのだ〜だ〜だ〜」
「やばっ、近づくのやめよう・・・」
「で、キットが何だって?」
「経過報告です。セブンイレブン内部と看板用のLEDができたんです。これなんですけどね」

「TOMIXのセブンイレブンには外に立てる看板があるんですけど、これって電飾したいですよね〜ねぇ〜ねぇ〜ねぇ〜」
「店長、あぶなくなってない?」
「失礼しました」
「で、一番左にあるのが超薄型LEDで厚み何と0.5mm。これにTOMIXコンビニに入っているシールを切り抜いて貼っていただくんです。」
「で、どうなるの?」
「こうなります。」

「ほんとなの。この薄さで光ってるよ〜」
「ねっ、リアルでしょ」
「これが僕でもできるのかな」
「できますよ。基本はシールを貼るだけ。ちょっと配線はいるんですけど全てセットになっているし、マニュアルどおりに作ればOKです」
「キットってどんな内容?」
「この外の看板用2枚の他に建物の前面帯看板、これです」

「それと室内用にテープLED2本、店内飲み物棚照明1枚、それと外駐車場のLED街灯とヘッド/テールランプの点くNゲージライトカー1台、看板点灯基板のセットです。」

「すごいね〜。フル電飾だね〜。でも高そうだよね。キット」
「そこはできるだけお安くしますよ。今価格検討中で、9月25日から発売します。」
「よ〜し。コンビニ4軒フル電飾。 セブンっ、イレブンっ、いい気分」
「開いてて良かった〜」
「Sさん、それ90年代ですって。死語、死語 今11時に閉まるセブンイレブンありませんよ」
「・・・・・・・」
「うちはレトロな風景ジオラマなのっ」
コンビニ電飾キットには下記の内容が含まれます。
発売は9月25日です。
(1)看板点灯基板 1基 9V〜12V
(2)Nゲージライトカー 1台
(3)模型街灯 1本
(4)建物外帯看板 1枚
(5)外部ポール看板 2枚
(6)内部飲料棚照明 1枚
(7)テープLED 2枚 (50mm)
(8)取扱説明書 1部
2年ほど前ブログで「フル電飾コンビニ」をご紹介したところ、「どうやって作るの?」「部品をわけて欲しい」などなど、大変な反響をいただきました。

結局いくつかの完成品を作り、ご希望の方にお届けしてきましたが、製作にはちょっとテクニックが必要で、LED初心者の方には少し難しいのが現実でした。
ところが、「どうしても作りたい」「キットを作って欲しい」とのご要望が後を絶たず、その後もいろいろ検討を重ねて、模型初心者の方でもなるべく難しい作業無く作れるキットをご用意する事にしました。
本当はセブンイレブンのロゴを印刷したものを最初からLEDに組み込めばもっと簡単に使っていただけるのですが、そこは「著作権の壁」が大きく立ちはだかり、越える事はできません。
そのため、TOMIXのコンビニに入っているシールをそのまま貼っていただく事で電飾ができるようにしました・
あれやこれやいろいろ進めている時に限って、来るんだな〜 S様。
「店長、店長、店長、コンビニ電飾ぅ〜。忘れてませんよね〜」
「Sさん、もちろんですよ。Sさんの事はすぐ忘れても、コンビニ電飾は忘れません。」
「それって、喜ぶべき事?」
「そりゃ、喜ばしいですよね。コンビニ電飾忘れてないんだから」
「おかしいな〜」
「まあ、いいじゃないですか。それよりい〜話があるんですよ」
「やっとキットの製作販売にこぎつけました。
「おおお〜、やったね。僕のジオラマコンビニ4軒あるんだよ」
「(なんで??) 4軒もですか〜」
「そう、ほら東京なんかさ、大きい交差点に向かい合ってあるじゃない。セブンイレブンの対角線がローソンで、反対の対角線にファミマとデイリーヤマザキ」
「ありますかね〜。そんなとこ。いくらなんでも4軒はないでしょう」
「僕のジオラマにはあるのだ〜だ〜だ〜」
「やばっ、近づくのやめよう・・・」
「で、キットが何だって?」
「経過報告です。セブンイレブン内部と看板用のLEDができたんです。これなんですけどね」

「TOMIXのセブンイレブンには外に立てる看板があるんですけど、これって電飾したいですよね〜ねぇ〜ねぇ〜ねぇ〜」
「店長、あぶなくなってない?」
「失礼しました」
「で、一番左にあるのが超薄型LEDで厚み何と0.5mm。これにTOMIXコンビニに入っているシールを切り抜いて貼っていただくんです。」
「で、どうなるの?」
「こうなります。」

「ほんとなの。この薄さで光ってるよ〜」
「ねっ、リアルでしょ」
「これが僕でもできるのかな」
「できますよ。基本はシールを貼るだけ。ちょっと配線はいるんですけど全てセットになっているし、マニュアルどおりに作ればOKです」
「キットってどんな内容?」
「この外の看板用2枚の他に建物の前面帯看板、これです」

「それと室内用にテープLED2本、店内飲み物棚照明1枚、それと外駐車場のLED街灯とヘッド/テールランプの点くNゲージライトカー1台、看板点灯基板のセットです。」

「すごいね〜。フル電飾だね〜。でも高そうだよね。キット」
「そこはできるだけお安くしますよ。今価格検討中で、9月25日から発売します。」
「よ〜し。コンビニ4軒フル電飾。 セブンっ、イレブンっ、いい気分」
「開いてて良かった〜」
「Sさん、それ90年代ですって。死語、死語 今11時に閉まるセブンイレブンありませんよ」
「・・・・・・・」
「うちはレトロな風景ジオラマなのっ」
コンビニ電飾キットには下記の内容が含まれます。
発売は9月25日です。
(1)看板点灯基板 1基 9V〜12V
(2)Nゲージライトカー 1台
(3)模型街灯 1本
(4)建物外帯看板 1枚
(5)外部ポール看板 2枚
(6)内部飲料棚照明 1枚
(7)テープLED 2枚 (50mm)
(8)取扱説明書 1部